ハーバード・ビジネス・レビュー・アナリティックス・サービスのレポートによれば、現在58%の企業がソーシャルメディアを利用しており、利用する予定のある企業も含めると、その割合はなんと79%にのぼります。
ところが、このうち「自社は現在ソーシャルメディアを有効に...
腕や指など、身につけて使用するウェアラブル端末は、次世代のスマートデバイスとして期待がもたれています。ウェアラブル端末としてはすでに腕時計型のものがサムスンやカシオをはじめとしてメーカー各社から発売しています。また、アイデアの段階ながらネクタイ型のウェアラブル...
小売業において重要な二つの「棚」、店内で商品を陳列する棚と、消費者の家の中にある、購入した商品を載せる棚。もちろん後者は、本当に「棚」である必要はありません。タンスの引き出しやクローゼットのハンガーの場合もあるでしょう。これまでマーケターは、消費者が双方の棚の...
スマートフォンより大きく、タブレットより小さいファブレット。中途半端なサイズというイメージもありますが、実はビジネスにおいて活用できるシーンも多いのです。このサイズだからこその、ビジネス利用時のメリットを、具体的に見ていきます。
スマホ、タブ...
ゲームをしている最中には時の経つのも忘れて熱中してしまうもの。そんなふうに仕事に取り組めたら、と思った経験を持つ方も多いのではないでしょうか。実際に、ゲーム独特の要素や発想・考え方をゲーム以外の分野に応用させることを「ゲーミフィケーション」といいます。
ゲー...
「これまでノートPCで作業していた業務を、これからはタブレットで行うことにしよう」と提案されたとき、イエスかノーで即答するのは難しいと考える人も多いのでは。そんなとき、何かよい事例があれば、判断の糸口がつかめるのではないでしょうか。
医療現場において、電子カ...
FacebookやTwitterをはじめとしたSNS。今では多くの人が情報収集やコミュニケーションの手段として活用するようになりました。そんなSNSの機能を業務連絡などの手段として活用する方法として、社内SNSがあります。
社内SNSは従来の電子メールと何が...
ポリコムとレッドシフトは2013年に、12カ国約1,200人のディシジョンメーカー(企業の意思決定者あるいは決裁者)に対して調査を行いました。その『グローバルビュー:ビジネス・ビデオ会議の利用とトレンド』調査結果によれば、2016年までには、e-mailを抑え...
今日のデジタルマーケターが大いに注目しているのはファンコミュニティの存在です。ソーシャルメディアの申し子ともいえるファンコミュニティは、時として驚くべき集客力を見せつけます。わが社にも是非そのようなファンコミュニティが欲しい、しかし、それは簡単につくりだせるも...
通常のスマートフォンより画面が大きい「ファブレット」と呼ばれる大画面モデルが今、注目を集めています。大画面の迫力と美しさ、使い勝手の良さなど、従来にない魅力を持っています。
「ファブレット(Phablet)」とは、「Phone」と「Tablet」とを合わせた...