はじめに
この数年、イベントやWebのニュース、雑誌などで、SalesTechやセールス・イネーブルメントという言葉を耳にする機会が増えました。海外ではすでにメジャーになりつつあるこれらのワードもいよいよ、日本で浸透しはじめたといえるでしょう。そこで、今回は...
設計・製造の仕事において、モバイルを生かした業務改善や改革は実施することが可能です。とはいえ、なんでもかんでもモバイルにすればよいわけでもありません。設計・製造は専門性が高く細やかな作業が多いため、モバイルが向く作業、向かない作業はあります。また、ネット回線の...
社内や客先で、皆で資料を眺めながら話をすることは多いです。過去は、紙の資料を配布したり、プロジェクターにノートPCの画面を投影して、プレゼンテーションデータを表示させたりといった方法が主流でした。最近はタブレット端末を活用するケースが増えています。タブレット端...
今やPCやスマホを業務で使うことは、当たり前になっています。そのため、IT管理部門の方にとって、EMM(エンタープライズモビリティ管理)サービスの導入が重要なタスクの一つになっているのは間違いないでしょう。しかし、EMMサービスは非常にたくさんあるため、「どの...
Windows 7のサポート終了までいよいよ4ヵ月に迫りました。IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社が8月21日に発表したプレスリリースによると、日本国内における2019年第2四半期(4月~6月)のトラディショナルPC市場出荷台数の実績値は、法人市場...
営業活動や出張などの外出では荷物は軽いにこしたことはありません。ですが、いろいろなことへの備えを想定すると、荷物はつい多くなってしまうものです。
ノートPCを持参することが習慣である方も多いと思いますが、それをタブレット端末にすれば荷物は軽くなり、スッキ...
「iPad Pro」と「Surface」の登場により、タブレットは単なるデカいスマホからクリエイティブツールへと変化を遂げました。
「Microsoft Office」といった事務用定番アプリや、画像や動画編集用のアプリもプロユースのものが揃ってきてい...
今回は、製造業といわれる企業で比較的共通して見られる、典型的なモバイル端末の活用について、設計と製造に分けて説明します。併せて製造業での活用事例も紹介します。
目次
1. 設計開発
2. 製造現場
3. 実際の製造業における活用事例
...
Windows10は最後のWindows OSといわれていますが、もうWindowsは新しいバージョンにならないのか?というとそうではなく、新しいOSの代わりにWindows10自体が半年に1回「大型アップデート」という形で更新されていきます。
このバージョ...
デジタル化やペーパーレス化の利点は当然ながらいろいろあるものです。かといって、「世の中から一切の紙をなくす必要がある」とはさすがに思えませんよね。今回はまず、紙(アナログ)であることの利点に立ち戻ってみたいと思います。
人の感覚を使った楽しさや効果
紙の表...