MDM、MAM、MCMの違いとは

2013/11/27

スマートフォンをはじめとしてモバイル端末を多くの人が持ち歩くようになった今、それら端末から情報の漏えいを防ぐための対策も欠かせないものとなります。

そこで今回は、今注目される情報漏えいを防ぐ3つの方法「MDM」と「MAM」、そして「MCM」の違いについて整理してみました。

MDM MAM MCM

photo credit: liewcf via photopin cc

OSに対する対策であるMDM

MDMは、Mobile Device Managementのことであり、日本語で言うと「モバイルデバイス管理」。モバイル端末本体からの情報漏えいを防ぐ方法です。すなわち、盗難や紛失によって他人に端末に保存したデータを見られることを防ぐというものが中心となります。

具体的な方法としては、アプリを使用して画面のキャプチャや録画をすることやクリップボード履歴を保存することを禁止して、紛失や盗難があったときに遠隔操作で端末を使用できない状態にする「リモートロック」や「リモートワイプ」の導入が欠かせないものとなります。

MAMはアプリケーションとデータを管理する

MAMはMobile Application Managementのことであり、日本語で言うと「モバイルアプリケーション管理」。モバイル端末を業務に使用する場合に業務にかかわるアプリケーションとデータを適切に管理することを指します。

MAMの方法として代表的なものが「ラッピング」です。これはアプリケーションに対してアクセス制限やデータ保護の設定を行うものであり、個人のデータとは分離して、業務に必要なアプリケーションだけに対策を施すことができます。

また、端末には一切の情報を保存せず、仮想デスクトップなどを利用するMAMの方法もあります。

コンテンツの適切な管理が課題のMCM

MCMはMobile Contents Managementの略であり、「モバイルコンテンツ管理」などとも呼ばれ、端末全体を管理するのではなく、業務に必要なコンテンツだけを管理するものです。

個人利用の端末を業務に利用する際に問題となることのひとつが、個人向けのクラウドストレージサービスからの情報漏えいです。とはいえ、全面的にこれらのサービスを禁止することは業務効率を考えると現実的ではないでしょう。

そのため、MCMではセキュリティを重視したクラウドサービスや、電子カタログの閲覧に特化してタブレットなどでの利便性を高めたMCMなどもあります。

Handbookはこのモバイルコンテンツ管理市場で2年連続でシェアNo.1を獲得しています。

適切に管理して、活用していくことが重要

個人がモバイル端末を持ち歩き、それが業務に活用されるという流れは今後も加速していくことが考えられます。その時に利便性を損なうことなく、これらを活用していくためには、MDMとMAM、そしてMCMのそれぞれを適切に導入することが欠かせません。

しかし、特にBYODにおいてはプライバシーの問題からMDMの適用が難しいため、MAMやMCMの導入が有効となるでしょう。

安全性を確保しながら、より便利で効率的に業務を進めることができるようになることは、企業の成長そのものにも大きく貢献するはずです。

参考

おすすめ資料

BYODの成功を支えるMCMとは何か?

BYODの成功を支えるMCMとは何か?

BYODのデバイスには従来のデバイス管理等による管理手法が適用しにくいため、利用者が管理者の許可なくデバイスを業務で利用するという状況、いわゆる「シャドーIT」を生み出しています。こうした現状に対して、デバイスではなくコンテンツの管理に集中するMCM(モバイルコンテンツ管理)という領域が有効であることが注目されています。本資料では、MCMの有効性と実際の活用事例をご説明し、BYOD 成功のポイントをご紹介します。

無料ダウンロード

関連記事

新着記事

カテゴリ