最近、ノートPCの代わりにiPadなどのタブレットを使って仕事をする人が増えています。以前では考えられなかったことですが、タブレットの機能やアプリもかなり充実してきているため、今ではタブレットだけでほとんどの仕事を完結できる場合も多いでしょう。
しかし、ノー...
社内や客先で、皆で資料を眺めながら話をすることは多いです。過去は、紙の資料を配布したり、プロジェクターにノートPCの画面を投影して、プレゼンテーションデータを表示させたりといった方法が主流でした。最近はタブレット端末を活用するケースが増えています。タブレット端...
営業活動や出張などの外出では荷物は軽いにこしたことはありません。ですが、いろいろなことへの備えを想定すると、荷物はつい多くなってしまうものです。
ノートPCを持参することが習慣である方も多いと思いますが、それをタブレット端末にすれば荷物は軽くなり、スッキ...
今回は、製造業といわれる企業で比較的共通して見られる、典型的なモバイル端末の活用について、設計と製造に分けて説明します。併せて製造業での活用事例も紹介します。
目次
1. 設計開発
2. 製造現場
3. 実際の製造業における活用事例
...
ビジネスシーンで活用するタブレット、持ち運びのしやすさを活かして現場に持ち込む以外にも様々な用途で使われ始めています。最近では様々な用途に合わせ使いやすく、手頃な値段のタブレットも増えてきているほか、買い替えなどにより1世代前のタブレットが余っていて活用につい...
ビジネスパーソンにとって「プレゼンテーション」スキルの重要度は増すばかりです。
顧客や投資家に向けた「魅せる」テクニックも駆使したプレゼンテーションに限らず、社内でも「プレゼン」する機会は増加の一途にあると言えるでしょう。
「プレゼン」のお決ま...
先日のAppleのイベントにて発表されたiPad Pro。合わせて発表されたApple PencilやSmart Keyboradなどをセットにした新たな体験はメディアをはじめソーシャル上でも大きな話題を集めています。
一方で、せっかく購入したiPad ...
企業が新しいソリューションを導入する際、運用ルールの策定は管理部門の主導で行われることが多いもの。ソリューションを実際に活用する現場からは、現実に即さないルールに不満が噴出しがちです。タブレットの導入においても同様のことが言えるでしょう。
管理部門として...
試行されるタブレット活用施策
IDCが2014年8月に実施したWebアンケートの結果では、タブレット導入について「成果大」と回答した企業は平均で6.3%業績を伸ばしていることが判明しました。「成果あり」の企業は3.3%、「成果なし」は1.3%伸張という結...
日々の営業活動にて営業効率を上げ、生産性の向上を目指すのは企業における永遠の課題のひとつと言えるでしょう。営業活動が阻害される課題の具体例としては、「提案資料の準備に時間がかかる」、「最新の営業資料がどこにあるかわからない」、「既存の資料では効果的な提案が...