効果的に使っているユーザーのタブレット活用法をチェック!
今やすっかり家庭でもビジネスでも市民権を得たタブレット。
タブレットの法人利用も話題に欠くことがありません。インタラクティブに情報を引き出せる電子カタログとして使えるのはもちろんのこと、業務システムとシームレスに繋がり、いつでもオフィスの仕事をこなすこともできるため、頼れる営業支援ツールとしての地位も築きつつあります。
私たちインフォテリアではHandbookを活用した 電子カタログ あるいは 営業支援ツールなどのタブレットの活用シーンや活用法 を提案していますが、今回は、Handbookの枠を超えた利用方法についてまとめてみます。
タブレットの魅力の1つはそのサイズ。パソコンよりも薄く小さく、軽量でスマートフォンよりも画面が大きいという点です。そして、もう1つの魅力はエンタテインメントからビジネスまで幅広くラインナップされている豊富なアプリ。
一見シンプルなその容貌からは計り知れない可能性を秘めているのも、タブレットならではの特徴ではないでしょうか。このデバイスをどこまで活かせるかはユーザーのアイデア次第です。
では海外を含めタブレットを有効活用しているユーザーは普段、どのようにこれを使いこなしているのでしょうか?
ここでは一般的な用途から革新的なものまで、多様な活用例をご紹介しましょう。
究極のノートとして使う
市場に現れた当初と異なり、最近のタブレットには使いやすいキーボードが搭載されているか、そうでなければ快適な外付けキーボードと簡単に接続ができます。さらにデジタイザ搭載の機種であれば、多様化したスタイラスペンや指で画面に字や絵を直接書き込むことも可能。加えて、現在は口述の文章起こしに対応したアプリも目覚ましい精度を発揮するほどまでに発達しています。
キーボードで、ペンで、指で、音声で……あらゆる方法で入力が可能なタブレットは、まさに究極の“ノート”と言えるのではないでしょうか。
営業支援ツールとして使う
タブレットとHandbookなどの営業支援ソフトを組み合わせることで、営業活動の心強い味方になります。
持ち運びの大変な紙カタログや営業資料もタブレット一枚に集約することで「いつでも」「どこでも」必要な情報を取り出すことができます。
また、パソコンよりも起動も速く、操作も簡単なので、スマートな営業活動に最適です。
セカンドスクリーンとして使う
メインに使っているパソコンで大量の仕事をこなす間、隣にタブレットをおいて、メール専用モニターにしたり仕事に必要な資料の閲覧や検索に使用するというのも、1つの活用法です。
パソコンでのマルチタスクをタブレットに分散して処理能力と作業スペースを増やし、仕事の効率化をはかってみませんか?
ユニバーサルリモコンとして使う
スマートフォンのリモコン機能は一般に定着した感があります。しかし、タブレットの大きな画面を使えば多様な操作がさらに快適に行えます。
最近のスマート家電はほとんどがリモコンデバイスに対応しています。ホームシアターからエアコンまで、電源のオン・オフはもちろん、明るさや温度調整など様々な操作が行えます。本数が増えるほどに管理が大変になりがちなリモコンは棚の奥に片付け、タブレットでスッキリとまとめてみてはいかがでしょうか。
オールインワンのeリーダーとして使う
かつて、電子書籍は配信サービスと提携している専用端末を使って読むものが主流でした。しかし現在はタブレットに専用アプリをダウンロードすることで閲覧できます。しかも専用機と違って書籍配信サービスと紐付いていないので、配信元が提供するアプリさえダウンロードしてしまえば複数のサービスを利用することも可能です。
読みたいものを幅広いラインナップから選べるタブレットは、読書好きにはまさに夢のオールインワンのeリーダーでしょう。
クリエイティブツールとして使う
昔気質な方は、デジタル機器で産み出すものなど邪道だ、と眉をひそめてしまうかもしれません。しかし、もはやタブレットはアートの世界にも新しい分野を開拓しつつあります。音楽であれ絵を描くことであれ、クリエイティブな作業が必要な場で、幅広い用途に使われ始めています。
デジタルデバイスであるタブレットは、アプリさえあれば、1台でギターやドラム、ピアノなどありとあらゆる楽器の音色を奏でることもお手のもの。レコーディング用にも演奏用にもタブレットの規格に合わせたインターフェースやアクセサリが続々と開発されています。
また、最近の精細なデジタイザ機能を活かしたアプリは、写真並みの精細な絵を描けるほどまでに完成されています。
精度もレスポンス性能も高いデバイスと驚愕の進歩を遂げつつあるアプリのタッグにより、タブレットはクリエイティブツールとしての存在感を増しています。また、タブレットのアプリはパソコンのソフトと比べて安価な場合が多く、評価の高いペイントソフトでも600円程度で購入出来ます。予算をかけなくても活躍してくれるタブレットは、おおいに試す価値のあるクリエイティブツールではないでしょうか。
インテグレーテッド車載デバイスとして使う
純正のカーナビゲーションやカーステレオを使っていて、機能が足りない、アップグレードするのが面倒、と感じたことはありませんか?そのような場合、タブレットを搭載してみるというのはどうでしょう。最新のミュージックボックスにもなればカーナビにもなり、しかも音声での操作も可能です。
iPhone をカーナビとして使うのは定着しつつありますが、タブレットなら画面も大きく運転中の操作もより快適になるでしょう。タブレットを車に載せて活用する方法については、数えきれないほどの参考例がインターネットにアップされています。あなたもぜひ、チャレンジしてみませんか?
気晴らし専用のデバイスとして使う
仕事中についついのぞいてしまうFacebook やTwitter 。インターネットやSNS は仕事を妨害する誘惑の宝庫です。それなら、発想を転換してみましょう!
ある有名ブロガーはこういった気の散る要素をすべてメインマシンから切り離し、タブレットに集約させたそうです。そして仕事の合間の休憩タイムにだけ、このタブレットを使う。気晴らし専用のデバイスという割り切った使い方は、誘惑をマネジメントするのに最適な方法ではないでしょうか?
集中力を研ぎ澄まさせるデバイスとして使う
次にご紹介するのは、「気晴らし」の例とは真逆の活用法。
タブレットの、「一度に1つのタスクをこなすのにしか向いていない」という面を有効に活用している人がたくさんいます。実はこのポイントこそがタブレットが仕事に向く要因であると考えているユーザーはとても多いのです。
マルチタスクをこなせるメインマシンは使う側もマルチタスクを強いられることがあります。でも、タブレットはシンプル。目の前の1つのことに集中させてくれる、正真正銘、最高のプロダクティブツールなのです。
ヴァーチャル・ヘルスアシスタントとして使う
2010年に神戸大学が他に先駆けてiPadを手術室に導入して以来、タブレットは瞬く間に医療の現場に広がりました。2013年4月に発表されたマンハッタンリサーチの調査報告によれば、すでに72%の医師が仕事でタブレットを使用しているそうです。
そして、今その流れは一般家庭への医療サポートへと移行中。ブリティッシュコロンビア大学のMark Ansermino医師 は、International Anesthesia Research Society (IARS)の公報にて、「タブレットは、バイタルサイン(血圧・脈拍など)のモニタリングを、場所を選ばず、ローコストで可能にする」と述べています。
すでに血液中の酸素測定を行うアプリも存在しており、これは呼吸や心臓の異常、特にCOPD(慢性閉塞性肺疾患)をモニタリングするのに非常に有用であるそうです。このように、タブレットは健康をサポートするデバイスとしても注目を浴びています。ビジネスツールとしてだけではなく、社員の健康管理のマネジメントに大きく貢献する日も近いかもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
あなたのライフスタイルをタブレットがサポートしてくれそうなヒントはありましたか? タブレットは思う以上に便利なツールになる可能性を秘めています。
今回の活用例をさっそく試すもよいですが、是非Handbookを活用したタブレットの活用シーンをお読みになった上で、新しいタブレットの活用法を開拓してみてはいかがでしょうか。
おすすめ資料
タブレット企業導入を成功させる5つのポイント
- 600社※1を超えるタブレット向けサービス導入から導き出された
導入の「成功パターン」と「失敗パターン」とは?
2009年Handbook発売当初から見てきたタブレット成功例・失敗例を集約したお役立ち資料集です。タブレットの導入を成功させるために、是非ともご活用ください。